今更聞けない!ロイヤリティとロイヤルティの違い

フランチャイズでは「ロイヤリティ」という言葉がよく使われますが、よく似た言葉に「ロイヤルティ」というものもあります。表記ゆれのように混同されて使われることもありますが、実は全く異なる意味を持つ言葉なのです。ここでは、ロイヤリティとロイヤルティの意味と正しい使い方について解説します。

ロイヤリティ(royalty)とは

「ロイヤリティ」は英語でroyaltyと表記し、王位や王権という意味を持つ単語です。日本で「ロイヤリティ」という表記がなされる場合は、一般的に「特許権使用料」「著作権使用料」という意味で使用されます。フランチャイズで用いられるのはこの「ロイヤリティ」で、コンビニや飲食店などフランチャイズ契約している店舗が、売上の一部を本部に支払う使用料・手数料のことを指します。フランチャイズとは、商標権や経営技術、経営戦略などをフランチャイズ加盟店に貸与・伝授して、売上の一部をロイヤリティとして徴収するというビジネスモデルです。フランチャイズだけでなく、音楽や写真などをメディアで使用した際に、著作権所有者へ使用料を支払うこともロイヤリティと呼びます。許諾された範囲内で著作権に関係なく使用できるライセンスは、ロイヤリティフリーと言われます。ちなみに、ロイヤリティの英語での発音は「rˈɔɪ(ə)lti(ロイヤルティ)」で、ロイヤルティの発音は「lˈɔɪ(ə)lti(ロイヤルティ)」となります。カタカナで表記すると同じ「ル」となりますが、英語では「r」と「l」の発音で区別されます。この点を日本語で区別するのが難しいため、「ロイヤリティ」と「ロイヤルティ」という表記が使われるようになったのでしょう。

ロイヤルティ(loyalty)とは

「ロイヤルティ」は英語でloyaltyと表記し、忠実や忠誠、誠実、義理という意味を持つ単語です。日本で「ロイヤルティ」という表記がなされる場合は、一般的に「企業やブランドなどへの愛着心」というマーケティング用語として使用されます。顧客が特定の企業やブランド、商品などに愛着を感じて、繰り返し商品などを利用することを「ブランドロイヤルティ」「顧客ロイヤルティ」と言います。顧客のロイヤルティを高めることで売上が向上し、競合他社への優位性やクチコミ効果などを獲得することができます。また、「従業員ロイヤルティ」という考え方もあります。従業員が働く企業に対する好意的な感情や信頼が高まると、仕事へのモチベーションが高まり組織の結束が強まります。従業員ロイヤルティを高めるために、働きやすい環境や制度を整える企業が多く存在します。

正しい使い方は?

ロイヤリティとロイヤルティの正しい使い方を例文で紹介します。この機会に、それぞれの意味を正しく理解して使い分けられるようにしましょう。

ロイヤリティ

  • フランチャイズの加盟店はロイヤリティを支払う必要がある
  • カラオケで歌われるとアーティストにロイヤリティが入る
  • ロイヤリティフリーの画像素材を利用する

ロイヤルティ

  • 顧客ロイヤルティの高いお店はリピーターが多い
  • 売上を向上させるためにロイヤルティを高める施策を実施する
  • 社長は従業員ロイヤルティを重視している

フランチャイズのロイヤリティ

フランチャイズの本部に支払う手数料であるロイヤリティの額や仕組みは、企業やブランドによって異なります。ここからは、フランチャイズのロイヤリティとして代表的な3種類の仕組みについて解説しましょう。

売上歩合方式

加盟店の売上によってロイヤリティが変動する仕組みが売上歩合方式です。売上が増えれば増えるほど、ロイヤリティも高額になります。ロイヤリティが売上の20%のフランチャイズの場合、売上が100万円の加盟店はロイヤリティが20万円、売上が200万円の加盟店はロイヤリティが40万円になります。加盟店の売上によって支払うロイヤリティが異なり、同じ加盟店でも毎月の売上によってロイヤリティが変動するという特徴があります。売上歩合方式はフランチャイズで一般的に採用されている仕組みで、様々な業界のフランチャイズが取り入れています。

粗利分配方式

加盟店の粗利益によってロイヤリティが変動する仕組みが粗利分配方式です。粗利が増えれば増えるほど、ロイヤリティも高額になります。ロイヤリティが粗利の20%のフランチャイズの場合、粗利が50万円の加盟店はロイヤリティが10万円になります。同じ20%という割合が設定されている場合、売上歩合方式よりも粗利分配方式の方がロイヤリティは少額になりますが、適切なロイヤリティにするために売上歩合方式よりも高い割合が設定されているケースが一般的です。粗利分配方式はコンビニエンスストアでよく採用されている仕組みで、その他の業界ではあまり一般的ではありません。

定額方式

契約時に決められた一定の金額を毎月支払う仕組みが定額方式です。売上や粗利が増えても支払うロイヤリティは変動しないため、努力次第で利益を増やしやすいというメリットがあります。一方、売上が立たなかった場合でも決められたロイヤリティを支払わなければならないため、経営努力が求められます。中には低額なロイヤリティが設定されているフランチャイズも存在するため、多額な利益を出して稼ぎたいという方にはおすすめです。

ロイヤリティを支払うメリット

フランチャイズのロイヤリティを支払うことで売上や利益の一部が減ってしまうのは事実ですが、その分フランチャイズ本部から恩恵を受けることもできます。フランチャイズのロイヤリティを支払うメリットを具体的に見ていきましょう。

独立支援制度が利用できる

コンビニエンスストアなどのフランチャイズでは、独立支援制度が用意されています。独立支援制度は給料をもらいながら店舗で働き、経営のノウハウやスキルを身につけた上で、フランチャイズ加盟店オーナーとして独立するための制度です。未経験から独立する場合、安心して経験を積める制度となります。

研修を受けられる

開業前に研修を受けることができるフランチャイズが多く存在します。ビジネスの仕組みや業界知識、経営知識、社員教育など幅広い知識やノウハウを学べるため、開業後に失敗するリスクを減らすことができます。

経営アドバイスや支援を受けられる

スーパーバイザーからの経営アドバイスや営業代行など、フランチャイズ本部から様々な支援を受けられるのもメリットです。新店舗を出店する場合、立地やマーケットの調査などを行ってくれるフランチャイズ本部もあるため、効率的かつ戦略的な店舗経営を実現できます。

本部が用意した設備やシステムを利用できる

什器や事業に必要な設備、売上管理システムなど、フランチャイズ本部が用意した設備やシステムを利用することのできるフランチャイズもあります。例えば、学習塾は生徒の学習システムを用意しているところが多く、質の高い教育サービスを安心して提供することができます。

意味を正しく理解して使い分けよう

フランチャイズの加盟店手数料はロイヤリティ、マーケティング用語として用いられるのはロイヤルティです。よく似た言葉で覚えづらいですが、意味を正しく理解して使い分けられるようにしましょう。また、フランチャイズのロイヤリティの設定は企業によって様々です。ロイヤリティが安くても、受けられるサポートやブランド力が貧弱であればメリットは少ないですし、ロイヤリティが高くてもネームバリューが大きければ得られる利益が大きくなるはずです。フランチャイズに加盟する際はロイヤリティの額だけに注目するのではなく、受けられるサポートやメリットとのバランスも含めて判断するようにしましょう。

気になるリストをまとめて資料請求