【飲食店を開業するには!】開業時に必要な準備や開業資金はどのぐらい?

【飲食店を開業するには!】開業時に必要な準備や開業資金はどのぐらい?

目次│【飲食店を開業するには!】開業時に必要な準備や開業資金はどのぐらい?

1.飲食店開業のメリットデメリット
2.飲食店開業を成功させるためには?
3.飲食店開業時に必要な資金について
4.飲食店開業の方法・選択肢
5.まとめ

1.飲食店開業のメリットデメリット

飲食店開業のメリット

まず、飲食店は開業しやすい業種であると言えるでしょう。業態にもよりますが必須資格が比較的に容易に取得できます。。一つ目は「食品衛生責任者」で保健所で1日講習を受ければ取得できます。また30人以上、人員を収容する規模の場合は「防火管理責任者」の資格が必要になりますが、こちらも2日間の講習で取得することができます。お金さえあれば開業できると言われるほど開業自体はしやすいです。

また人件費が抑えられるいうメリットもあります。小規模の飲食店であれば一人でも開業できます。一人では回らなくなってきたときに、スタッフを雇用すればいいので開業時の資金を抑えることができるでしょう。

さらにニーズがゼロになることはないというのも飲食開業の魅力です。飲食店舗は多いですが、差別化や立地等をしっかりと検討することができれば、事業継続率が上がります。

飲食店開業の最大のメリットは自分で何かを創り出すことができるということです。ゼロから開業すれば、自分の味を最大限生かし、自己表現を最大限し、意思決定を全て自分で行うことができます。大きな責任が伴いますが、その分達成感はが大きくやりがいを感じることができるでしょう。

飲食店開業のデメリット

まず開業資金が比較的高いということが挙げられます。場合によっては1000万円を超えることもあるため、融資を受けて開業した場合、利益を出していくことが出来なければ大きな負債が残ってしまうということもあるでしょう。

また労働時間が長い傾向があります。週一日か二日、休みがあるかないかという営業形態が多く労働時間が長くなる傾向にあります。

市場が縮小しているという問題もあります。競争率が高まっているにも関わらず、人口の減少や高齢化により、市場は衰退していくと予想されます。

飲食店開業に失敗する人の特徴

飲食店を開業し失敗する人の特徴としてはまずコンセプトの決定や市場調査が甘い人ということが挙げられます。また、お金の管理ができない人も挙げられます。売上を伸ばすことだけに集中してしまい、経費の管理等を怠った結果、売上があるのに赤字に転落するといったケースも多いです。

2.飲食店開業を成功させるためには?

開業しやすく継続しにくいと言われる飲食業ですが成功させるためのポイントとして以下の4つを抑える必要があるでしょう。

お店のコンセプトを決める

成功する飲食店は、共通してお店のコンセプトというのをしっかりと持っています。どのようなお店にしたいのか、お客様に対してどのような価値を提供したいのか、魅力は何なのか、といったお店の運営を成功させるために軸となるコンセプトを持つ必要があるでしょう。

お客様の理想像を決める

全てのお客様のニーズに応えるというのは限界があります。飲食店の開業を成功させるためには、理想のお客様の像を決めることで軸から逸れることなく、お店のメニューや雰囲気を効率よく決めていくことができます。また利用シーンなどを考えてお店作り、ターゲットを絞ることでリピート客を増やすことができるでしょう。

開店する場所を決める

飲食店の開業を成功させるために、立地は非常に重要なポイントです。大切なのは決定したお店のコンセプトとそのエリアにどんなニーズがあるかといったバランスがとれた場所を考えることです。そのエリアの客層や競合となる飲食店はあるのか、といったことをしっかりと調査・分析し、自分の決めたコンセプトが利益を上げられるのかといういことを見極めることが重要でしょう。

損益管理

経営者として最も重要な項目であると言えるでしょう。利益をしっかりと確保し黒字経営を成し遂げるためには売上予算、目標原価率、人件費予算、固定費予算を明確にしておく必要があるでしょう。また在庫管理も必要です。食材ロス等の金額をしっかりと把握していなければ儲かっているつもりが実は慢性的に赤字に陥っていたということにもなりかねません。

3.飲食店開業の開業資金について

開業に必要となる資金

日本政策金融公庫の調査によると飲食店開業に必要な資金は約1000万円とされています。内訳は内外装費(44%)、運転資金(21.4%)、機器・備品費(18.6%)、テナント賃借費用(11.3%)、営業保証金・FC加盟金(4.7%)となっています。

飲食店開業資金の具体的な計算方法としては見込み年商の50%が一つの目安とされています。また月商の適正な目標が家賃の7~10倍とされています。仮に家賃が20万円の場合、7倍して140万円が目標月商となります。140万円×12か月×50%で840万円程度が飲食店開業に必要な資金の目安となります。

資金調達の方法

飲食店開業における資金調達の方法は3つあります。
一つ目は日本政策金融公庫からの調達です。他の金融機関に比べ、利息が低いため多くの方が利用しています。また開業に関して無料で的確なアドバイス等もいただけるので物件契約などをする前に相談するのがおすすめです。

二つ目は地方銀行や信用金庫の融資制度を利用して資金調達するという方法です。複数回市区町村の役場に出向い、中小企業診断士と打合せをしなければいけませんが、金融機関に直接融資を申し込むよりも融資が受けやすくなるという利点もあります。

三つめは助成金や補助金を利用する方法です。市区町村によって異なりますが、正社員を雇用するともらえるキャリアアップ助成金や、トイレの改装などにも使える小規模事業者持続か補助金などがあります。デメリットとしては開業資金の全てをまかなえるわけではなく、
支給に関しても応募から約1年かかるので元手にはできないということが挙げられます。

4.飲食店開業の方法・選択肢

フランチャイズ開業をする

まず、フランチャイズ経営をするという選択肢があります。フランチャイズ経営はすでにネームバリューがあるので、ゼロベースで開業するよりはある程度の集客を見込めるでしょう。また開業に関する様々な情報を提供をしてくれたり、開業後も運営に関するほとんどの業務をサポートしてくれることが多いです。

自力で開業する

飲食店を開業するには新しく自分で開業するという選択肢もあります。メリットとしては全てを自分の意思決定で行うことができ、コンセプトもメニューもオリジナルのものがを作ることができるということが挙げられます。

一方で開業前はエリア選定や内外装工事、設備の調達など大変な業務が多々あります。また開業後もスタッフの採用・教育等を自分の力でしていかなくてはいけません。

自力での飲食店開業はやりがいが大きいと言えますが、その反面リスクの高い方法であるということを考慮する必要があるでしょう。

5.まとめ

飲食店の開業は資格取得が容易であるため、比較的簡単に開業ができると言われています。しかし競合が多いため、開業前から徹底したコンセプト決定やエリアの調査選定など、様々な戦略を練らなければ運営していくことは困難だと言えます。また開業資金に関しても、多くの資金が必要になるので、資金調達方法など自分の状況に合った方法を検討する必要があります。これらを踏まえたうえでゼロから始めるのか、フランチャイズに加盟するのかをしっかりと検討し、開業する必要があるでしょう。

気になるリストをまとめて資料請求