居酒屋開業に必要な費用・準備とは 諸々についてご紹介

飲食店を開業しようと考えた際に、まず居酒屋をイメージする人は少なくないでしょう。しかし実際に居酒屋を開業するためには、一体どのくらいの資金が必要になるのか、どのような手続きが必要になるのか、具体的には分からないことが多々あるかと思います。ここでは、居酒屋開業に必要なさまざまな要素に関して、詳しく解説していきます。

居酒屋開業に必要な準備・資金

必要な準備

まず居酒屋を開業するためには、「営業許可」と「食品衛生責任者資格」の取得が必須条件となります。また営業時間が深夜を過ぎる場合には、「深夜酒類提供飲食店営業開始届出書」の提出も必須となります。飲食店や居酒屋と聞いてイメージする「調理師免許」や「酒類販売免許」については、実は開業に際しては不要であるという点も、覚えておきたいポイントです。ただし、調理師免許があれば、食品衛生責任者資格を得るための講習が免除されたり、酒類販売免許があれば、お酒を小売できたりと、全く使えない資格というわけでもありません。開業前に自分が経営する店舗のイメージを具体的に持つことで、自分に必要な資格が見えてくることでしょう。

次に必要な準備としては、物件の確保になります。居酒屋の物件を探す場合、立地と物件の特徴を十分に比較して検討する必要があります。また、居ぬき物件を活用する際は、目指している居酒屋のスタイルに適した物件であるかをチェックします。ただし、居酒屋物件は絶対的に良い条件というものは存在せず、居酒屋のスタイルやコンセプトによって適した物件は様々です。そのため、どのような居酒屋にするのか事前にコンセプトを固めてから物件を選ぶと良いでしょう。

必要な費用

居酒屋開業に必要な費用は、平均600万円程度になります。内約としては、物件費、設備費、内装外装費、広告費です。当然のことながら、お店の規模が大きくなれば、それだけ必要となる開業資金も増えていく傾向がありますので、場合によっては1000万円を超えることもあるでしょう。逆に立ち飲み居酒屋のように、必要となるリソースや土地を抑えたタイプの居酒屋であれば、開業資金を大きく抑えることも可能になります。また居酒屋の場合、物件を居抜き物件にするかスケルトン物件にするかで、必要となる資金や計画の立て方も変化してきます。居抜き物件の場合、前のテナントが使っていた設備や内装をそのまま使うことも可能なため、開業資金を抑えることができるでしょう。ただし、場合によっては設備が老朽化していて使えなかったり、内装などが運営したい居酒屋の雰囲気とマッチしていなかったりして、修繕費や改修費が余計にかかってしまうケースもあるため注意が必要です。スケルトン物件は、設備や内装などがすべて取り払われた状態の物件のことで、設備や内装を一から整える必要がありますが、その分自由な設計でお店作りをしていくことができます。条件が良くない居抜き物件を購入するより、最初からスケルトン物件を選んで設備を整えていった方が、最終的な開業資金を抑えることができることもありますので、選択肢の一つとして持っておくようにしましょう。

借入の有無

居酒屋の開業資金は、借入で調達することも可能です。

助成金・補助金

開業を考える上で、資金調達は乗り越えなくてはならない大きなハードルの一つです。開業前に資金を貯めたといっても、多額の支援を受けたりしていない限り準備資金額に限りがあるのが普通です。例え開業前のサラリーマン時代にコツコツ自前で資金を貯めたとしても、法人を設立する場合などにおいては資本金準備だけで貯金額のほとんどを使い切ってしまうということもザラにあります。この資金調達という開業においての最初の問題をクリアする上で、是非とも利用検討をしたい制度についてご紹介します。

助成金 

まず、助成金とは国、または地方自治体から交付されるもので、返済義務はありません。主に従業員の労働環境を向上することを目的とした活動に給付される資金で、従業員教育や育児休暇等に対して支給されます。助成金の申請はクリアすべき条件が比較的少ないため給付されやすい一方、補助金に比べ金額が少額な傾向にあります。 

補助金 

補助金も助成金と同じく国、または地方自治体から交付され、返済義務はありません。主に経済活動の活性化を目的とした公的資金で、設備投資やホームページの導入などに対して支給されます。高額になるケースもあり、こちらはどちらかというと審査も厳しい傾向にあります。 

居酒屋経営のメリット

居酒屋開業の最大のメリットは利益率が高いことです。通常の飲食店や小売店と比較しても、仕入れ値に対しての粗利はかなり高いものとなっています。そのため、通常では難しい開業と同時の黒字経営も目指せる業種です。短期間で経営を安定させたいという場合、居酒屋は特に適していると言えます。また、その他のメリットとしては、フランチャイズを利用するという選択肢があることです。フランチャイズは加盟金やロイヤリティを支払う必要がありますが、有名ブランドの名前やメニューを使用することができるため、スタートダッシュが切りやすいです。また、本部企業から経営やメニューに関するノウハウをアドバイスしてもらうこともでき、本部企業から仕入面をサポートしてもらえる場合もあるため、未経験でも失敗のリスクを減らすことが可能になるでしょう。

まとめ

居酒屋を開業する場合、開業資金や営業許可、資格、物件、仕入先などを用意し、開業手続きを行うなど、事前にやるべきことが数多くあります。事前にしっかりと事業計画書を作成することが成功の第一歩です。居酒屋開業する場合は、しっかりと情報収集や戦略構築を行い成功を目指しましょう。初めての居酒屋開業が不安な方は、十分なブランド力とノウハウを有したフランチャイズに加盟するのもよいでしょう。

気になるリストをまとめて資料請求